
働く女性のカラダ基礎講座 第1回
更年期は成熟に向けてのスタートポイント
更年期は成熟に向けてのスタートポイント
金融庁の報告で最近話題になっている、いわゆる「老後2000万円」問題、最初はこんなに長引くとは思いませんでした。あっちでもこっちで...
第二の人生を生き生きと働き続けるためには、周囲の人のニーズ(困り事や願望)を探り当てていくことを意識すると頼りにされて、自分が何か...
2019年6月22日 NPO法人ロクマル(横浜市都筑区)の主催する「女の学び直し塾第2期」の公開講座のひとつとして、「セカンドキャ...
テニスの全仏オープン2019、錦織圭の試合を毎晩はらはらしながら見ていました。パリ郊外のローランギャロスは一度訪問したことがあり...
最近、馬遅伯昌(ま・ち・はくしょう)という中国人の料理研究家の方のエッセイ集「食べものが命をつなぐ」(マガジンハウス)をいただい...
5月18日から「マチュア世代の働く女性のためのセカンドキャリア研修」がスタートしました。 バックグランドも様々な 40代、50代の...
ストレスがあっても前向きに、幸せな人生を過ごすには、しなやかで強い心の筋肉=レジリエンスが必要です。
新しい令和という時代がやってきました。日本中がお祝いムードで、いろいろ課題を抱えてはいるものの、今は素直に国を挙げてのこの祝事を...
雇用機会均等法から30余年、これからは女性も定年を迎える時代です。企業で男性同様に働いてきた女性たちだからこそ、これからも自分らし...